キッチン編Ⅰ 【手が不自由 いろいろ不自由 食事や料理の不便を助ける便利グッズ】

スポンサーリンク
いろいろ便利グッズ

突然ケガをして片手が使えなくなると、料理どころか食事さえもスムーズにとれなくなります。
先日、親指を痛めた時、たった1本の指が使えないだけでこんなにも不便なのかと困りました。
誰でも突然の“困った”は訪れるものです。
また、私は昔から握力が弱く、ペットボトルや缶のフタを開けるのが苦手で、近くにいる人に開けてもらうことがよくありました。特に、缶のプルトップは自分の指だけで持ち上げれたことがなく、今も昔も 物を使って持ち上げています。
力が無かったり、片手しか使えなかったりすると、とても不便です。
特に利き腕を負傷すると、食事にも苦労します。
自分が不便を感じることもあれば、他人の不便を何とかしてあげたいと思うこともあります。
そこで、備えあれば憂いなし、万が一の時の不便をカバーする便利なグッズを探してみました。
今回は料理や食事などのキッチン関係です。
ここでは、いくら便利でも、後片付けが大変そうなものは省きました。

(※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています)

スポンサーリンク

■缶やペットボトル、瓶の蓋などを開けるグッズ

【リッチェルのキャップオープナー】

これは私が現在使っているキャップオープナーです。
缶のプルトップ、ペットボトル、パウチ容器の3種類のキャップに対応しています。
軽くてかさばらないので、私は外出時に持ち歩いています。
これを買うまでは、缶のプルトップは10円玉などで開けていたのですが、プルトップとフタの間に隙間が無い缶はコインだととても苦労したのですが、これを買ってからは楽になりました。
注意点は、ペットボトルとパウチは、全てのサイズに対応しているわけではないということ。これはこういう形態の全てのオープナーに言えることです。

【ジアレッティの自動ペットボトルオープナー】

ボタン一押しで、ペットボトルのフタを自動で開けてくれるオープナーです。
キャップの直径は1~5cm対応なので、ペットボトルの他、ドリンクの金属製のフタや、直径5cm以下の小さなジャム瓶のフタなどもこれで開けられます。
注意点は、ペットボトルを手で支えていなければ一緒に回ってしまうので、ペットボトルを押さえる力は最低でも必要です。

【スマイルオープナー】

後ろに吸着版が付いていて、冷蔵庫などに取り付けて使うペットボトル用のオープナーです。
片手でペットボトルを開けることができるので、片手が使えない人に便利。
但し、すべてのサイズに対応しているわけではないのと、ペットボトルを持ち上げる必要があるので、そこは注意点です。

【GoodsLandのマルチオープナー】

私は毎回瓶の蓋を開けるのに苦労していて、今まではゴムで握るタイプのオープナーをいろいろ使っていましたが、手が滑らないだけで ビクとも動かないことも多く、テコの原理で開けられるタイプを検討中です。
この製品は、ビンオープナー(大・小)、プルタブオープナー、栓抜きに使え、ビンオープナーの内側はゴムなので滑りにくそうです。
私は大きな瓶のフタにも使いたいので、14.5cm×6cm×2cmのこのサイズを試すかは思案中です。

【サンクラフトの瓶キャップオープナー】

サイズは22.3cm×7.2cm×4.3cm、重量214g
ペットボトルやマジックのキャップなどの小さなサイズから直径9cmの瓶のフタまで幅広く対応。
どのオープナーも賛否両論ありますが、こちらの商品も感想は様々。
こちらも私の候補です。

スポンサーリンク

■料理をする時に便利なグッズ

【まな板 ワンハンド調理台】

片手で包丁を使うためには食材を固定する必要がありますが、このまな板は、食材を釘に刺したり、挟んで固定したりができ、片手でも使えるように工夫されています。
また、固定はハンドル操作ででき、ボウルや小さな鍋なども挟めるので、かき混ぜたり、泡立てたりの作業も片手でできます。
まな板の底には吸盤が付いています。
サイズは、縦295mm×横315mm×高さ35mm、重量1.3kg

【まな板 ワンハンド調理板】

これも片手で使えるように工夫されたまな板です。
3本の釘に食材を刺してカットしたり、コーナーエッジは食パンにバターを塗ったりする時に、動かないように支えます。
サイズは230mm×330mm×高さ50mm

【UDグリップ包丁】

車いすなど座った姿勢で調理する人や、手首に障害がある人、手の関節が動かせない人、手の指の筋力が低下している人などは、普通の包丁だと使いにくい場合があります。
この包丁は、使用する人に合わせて、使いやすい角度に持ち手の方向を変えることができる包丁です。
注意点は、切るには便利ですが、果物の皮をむくことはできないようなので、用途で使い分けていただく必要はあります。

【万能包丁「楽」】

まな板の下にフック付きの台を置き、包丁の刃先上部をフックに引っかけてテコの原理で切る包丁です。
サイズは、包丁:幅4.5×全長30.5×厚み2cm・刃渡り17cm、フック:幅2.6×高さ8×奥行17cm。
フックを使わなければ普通の包丁です。
フックの高さは2種類あり、小さい食材、大きい食材で使い分けることができます。
カボチャや硬くなったお餅なども楽に切れるようなので、硬い物のカットが苦手な私の欲しいものの1つです。
注意点は、吸盤が付いているなど、板が浮いているまな板では使えません。

【パクハグパスタトング】

この製品は、特に障害者向けというわけではないのですが、形状的に多機能なので、菜箸が使えない方や、挟む力加減が難しい方、片手の方などにも使いやすいと思います。
形状は、優しくしっかりとつかむことができる立体的なワイヤー状で、パスタを茹でたりほぐしたりするほか、様々な食材の炒め物にも便利で、また柔らかい煮物を挟んだり、取り分けもしやすく、泡だて器としても使えるので、これ1本でかなりの作業ができます。

スポンサーリンク

■食事の自立を支えるグッズ

【スケーターの「すくいやすいプレート(木目)」】

お皿からスプーンで最後の一粒まですくうのは結構大変です。麻痺などがあればこのすくう行動はとても難しくなります。
このプレートはすくいやすいように淵に返りがあり、プレートの底には滑り止めも付いているのですくう時にプレートが動きにくいです。
他のメーカーにもいろいろなデザインのプレートがありますが、白や可愛いデザインが多いので、ちょっと渋めの木目調を参考にご紹介します。

【角度を曲げることができるスプーン】

昔、祖母の介護をしていた時、曲げれるスプーンには助けられました。その人に合う角度にスプーンを少し曲げるだけで、自分で食べるのも、食べさせてもらうのも楽になります。
スプーンの大きさや、フォークなどは、使う人に合わせて選んでください。

【自助具のお箸:箸ノ助】

利き腕をケガしたり、麻痺などがあるとお箸を使うことが難しくなります。
2本のお箸を固定して挟むだけで摘まめるようにしているので、指が動かしにくい方も使えます。
スプーンやフォークでは食べにくい うどん等はこちらの方が食べやすそうです。
左右兼用なので、右手でも左手でも使えます。
「箸ノ助」は、天然木を使っているので使う抵抗感も低そうです。
使用感は人によって様々で、女性の手には少し大きいという方もおられるようです。
また、先が太めな所を気に入っている人がいる反面、先が太過ぎるので「箸ぞうくん」の方が良いと言う人もおり、使う人の手の機能の状態や、求めるものによって満足度は異なるようです。
なので、ご自分にとっての使いやすさを考えた上で選ぶようにしてください。
注意事項は、「箸ノ助」は 食器洗浄機・乾燥機には対応していませんので、食洗機で洗いたい方には不向きです。
全長約21.5cm(有効長約15cm) 箸先の幅約4cm 重さ約35g

【自助具のお箸:箸ぞうくんクリア】

グリップ部分に安定感を持たせて、箸ぞうくんの中で、最も指の機能が低くても使えるように工夫されたタイプです。
安定感を持たせるために、右手用と左手用があります。
大きさは、大きい手用(ブラウン22cm)と、小さい手用(ピンク21cm)があって、重量は約52gです
食器洗浄機、乾燥機にも対応しています。

これはあくまで私個人の無責任な感想ですが、デザイン優先なら「箸ノ助」が良さそうですが、動画などで確認する限り「箸ぞうくんクリア」の方が使いやすそうに感じました。

(注意)右手用と左手用で異なるので、購入する時はくれぐれもお間違いのないように。

【ののじ おかずフォーク】

このフォークは、お箸を使うのがまだ難しい幼児向けに作られたフォークですが、麺をすくったり、豆などの転がりやすい食べ物もすくえるように、先を波型に加工したフォークです。
なので、お箸が使えず、麺類を食べるのに苦労している方には便利かもしれません。
長さは15cmで、大人が使った場合、小さなフォークのサイズになります。

【レボUコップ(鼻に当たらないU字カットコップ)】

コップの中の水を飲む時、コップを倒しながら水を口に流し込みます。その際、縁が鼻に当たりますので、通常は飲み干すためには顎を上にあげて頭を後ろに反らして飲みます。
首が動かせない人にはこの動作が困難ですが、このコップはU字にカットしているので、頭を後ろに反らさなくても中身を飲み干すことができます。
飲む練習が必要な赤ちゃんや、嚥下障害の方の訓練にも適しています。
取手は取り外し可能で、取手の位置は360度 調節可能です。
またコップには、目盛りが付いているので計量もできます。
大きさは80mlのほかにも、150mlや、両手タイプなどもあるので使う方の用途や状態に合わせて選んでください。

【携帯に便利な食事用のハサミ 「楽食ハサミ」】

歯のトラブルで、外食時にお肉など硬い食材を食べるのに苦労するようになった母のために、携帯用のハサミを買いました。
2枚の刃を着脱できるので洗いやすく清潔で、またデザインがすっきりしているので 外食で利用しても目立ちにくいため、今では母の愛用品になっています。
取り扱っているお店は減っているようですが、おすすめできる商品なので載せておきます。

【携帯に便利な食事用のハサミ 「ウエノハサミ」】

上記のハサミのほかに携帯用のハサミを探してみました。
衛生面を考えると2枚の刃が着脱できることは条件から外したくはありません。
更に大きさやデザインが レストランなどで使用しても目立たないデザインとなると少ないです。
デザイン的にすっきりしたハサミもありましたが、使用時に手を挟みやすいなどの問題があったり、なかなか思うようなものが見つかりませんでした。
このハサミは「楽食ハサミ」に比べると少しごつい感じですが、2刃取り外し可能で、切れ味に満足している方も多いので掲載しておきます。
紹介しているハサミは黒ですが、グリーンやオレンジなどの可愛い色もありますので、赤ちゃんの食事を切るのに使いたい人などはカラフルな色の方が楽しいかもしれません。

スポンサーリンク

■その他の便利グッズ

【みんなのはさみ mimi】

握力が弱い人、手が痛くて普通のハサミが使えない人、右利きの人でも左利きの人でも、だれでも使えるように工夫されたハサミです。
押し付けるだけでも切ることができるハサミです。
ハンドルの幅は広く自立する形状で、更にリング状のハンドルがバネ板になっているので、上から押さえるだけで切れます。
もちろん、ハンドルを握って普通のハサミと同じように使うこともできますし、右手でも左手でも使えるので便利です。
使わない時は、刃を閉じた状態でロックもできるので安心です。
通販で購入する時の注意点は、写真だけだと大きさが分からないので、間違って「ミニ」を買わないように。
ミニは全長10cmしかありません。こちらは21.5cmです。

【ラクラクエプロン】

紐が結べない、いちいち結ぶのは面倒という方に便利なエプロン。
サッと着けられる点は好評ですが、生地や耐久性の改良余地はありそうです。

【固定式の手洗いブラシ】

吸着版が付いていて 固定できるので、片手でも爪の間まで洗うことができます。

以上、万が一の時のために知っておきたい製品を忘備録的にピックアップしました。
私個人の都合も入っているので、かなり偏った選択ですが、もしもどなたかの役に立つことがあれば嬉しいです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
[その他のグッズ関連の記事はコチラ]
■「マジックハンド」買いました! おすすめの「マジックハンド」
■【筆談ボード】 いろいろ使ってみた感想
■振動で起きる!【振動式(バイブ)目覚まし時計】11選
□「その他グッズ」記事一覧
□「書籍・資料」記事一覧

タイトルとURLをコピーしました