地球温暖化による気候の変動で、夏が大好きだった私も夏が苦痛になってきました。
私は子供の頃から太陽が大好きで、大人になってからも真夏も日射しを避けずに歩き回っていたのですが、近年の日射しの強さはさすがに堪えます。
頭も皮膚も熱に耐えきれません。
そこで日傘が嫌いな私も、夏は日傘を使うことにしました。
とはいえ、常に日傘を差す気はなく、臨時に備えて持ち歩きたい程度なので折りたたみ傘を希望。
そう考えて困ったのは、今は突然の雨も多いので折りたたみの“雨傘”を常に持ち歩いている私は、そこにもう1本増やすのは嫌です。
なので、晴雨兼用傘を探すことにしました。
ちなみに数年前は突然の豪雨や突風が増えたことに困り果て、超軽量タイプの折りたたみ傘から、強風に耐える折りたたみ傘に買い替えました。
(※丈夫な折りたたみ傘を探していた頃の記事はこちら→『丈夫で軽い折りたたみ傘が欲しい!』)
今の私は、当時購入した折りたたみ傘を常に通勤用のバックに入れっ放しにしているので「今日は傘をどうしよう」と悩むことはありません。できれば今回も雨の心配無しなのが一番良いのですが、日傘機能を優先すると本格的な雨に弱くなるのは仕方ありません。
なので、今回は夏の晴れの日専用と考え、雨は臨時で凌げれば良いと割り切って探したいと思います。
妥協できない条件は、重さと折りたたんだ時の大きさです。
○重さは300g以下(希望は200g以下)
○収納時の寸法は30cm未満(希望は25cm以下)
この2つは絶対条件です。
できれば風への強さは考慮したいけれど、傘の直径や骨の数にはあまりこだわらず、日射し対策を優先に探したいと思います。
そんな感じなので、ここで紹介する商品は限りなく私の好みです。
■晴雨兼用傘と雨晴兼用傘の違い
兼用の傘を探していると、「晴雨兼用」と「雨晴兼用」というよく似た言葉が出てきます。
どう違うのだろうと、まずはそこを調べました。
【晴雨(セイウ)兼用】
日傘の機能を持ちながら、雨でも使えるように表面に撥水加工を施した傘。
紫外線をカットするUVカット機能が備わっていることが多く、日傘として使いながら急な小雨対策に重宝。
雨天時に長時間使えなるかどうかは商品によって異なるので選ぶ時には注意が必要。
【雨晴(ウセイ)兼用】
雨傘でありながら、UVカット機能などを備えた傘。
基本的には雨傘のため、UVカット加工が施されていても遮光や遮熱などの加工が施されていないものも多い。
上記の定義を参考に実際に商品を探してみると、雨傘メインで日傘サブの「雨晴兼用」タイプの傘も「晴雨兼用」と表記して販売していることが多く、厳密に両者を使い分けている販売店は少なさそうです。
■日傘の性能のチェックポイント
今回は日傘目的での検討なので、日傘の性能はしっかりチェックしたいと思います。
日傘の機能は、「遮蔽率」「遮光率」「遮熱率」の3つが重要なポイントになります。
【遮蔽率(シャヘイリツ)】
遮蔽率とは、光が物体を透過した時にどれだけその光を遮ることができるかの割合で、日傘ではUVカット率と表示されることも多く、この数字が高いほど紫外線を遮る効果が高いということになります。(遮蔽率99.99% 等)
紫外線対策を重視するなら遮蔽率は要チェック。
【遮光率(シャコウリツ)】
遮光率とは、可視光線をカットする度合いのこと。
「99.99%以上」の遮光等級は 1級遮光。
「99.99%未満~99.80%以上」は2級遮光、「99.80%未満~99.40%以上」は3級遮光です。
【遮熱(シャネツ)】
日傘は遮熱率に配慮がなくても、日傘を差すだけで頭部の体感温度は4~9℃、全身の体感温度は1~2℃下がるといわれています。
遮熱率とは、熱を遮る度合いのことで、遮熱率が高いほど熱を遮る性能が高いということになりますが、日傘の性能表記にカット率の記載はありません。
なぜなら日傘の遮熱温度は、使う環境下や外気温、使い方によっての影響が大きく、遮熱性を温度表記すると、優良誤認の恐れがあるからです。
遮熱に関しては、『遮熱効果』と書かれているかどうかで判断。
検査項目をクリアしないと『遮熱効果』とは表記できないようなので、この表記があれば一定水準の効果が保証されていると考えて良いでしょう。
■傘のパーツの名称
今回の記事は、傘の構造的なことに触れた文章が少ないので知らなくても分かりますが、傘を探す時に傘の部位の名称を知らないと戸惑うことがあります。
傘の構造や素材についての基礎知識を知りたい方はこちらを参考にしてください。→ 傘の部位(パーツ)の名称と、骨の素材、生地の防水・撥水加工について
■晴雨兼用の傘を探す
ここからは商品情報です。
私が欲しくて候補にピックアップした商品や良いなあと目に留まった商品です。
世間一般の人気商品の紹介ではなく、自分の忘備録として記載しているので、私と好みが合わない方には参考にならないかもしれません。
ちなみに私はデザインよりも実用を重視する傾向があるので、抜粋した商品には男女兼用傘が多いです。
一般的な売れ筋を知りたい方はこの記事の最後に記載している各ショップのランキングを参考にしてください。
(※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています)
【ワールドパーティ(Wpc.) IZA「Type:Compact」】
男性が使える日傘として宣伝しているIZA。
シンプルなデザインと雨も凌げる大きさが気に入って検討中。
その中でも持ち運びに便利なコンパクトさが気に入って、心動いたのは「Compact」。
5段階に折りたたむ設計で17cm×6.5cmと小さく、持ち運びに便利。
(個人評)
気に入ったけれど飛びつかなかった理由は、畳みにくいとの声が多かったことと、96cmの直径に対して骨の数が6本の場合の風に対する強度が気になったため。とはいえ有力候補です。色は複数ありますが、私はベージュを検討中。
○日傘の機能
*UVカット率100%、遮光率100%、UPF50+、遮熱効果
*生地裏面にポリウレタン樹脂の多層コーティングを施すことで紫外線や熱をカット。
○雨傘の機能
*撥水加工(5級:最高等級)、防水加工(耐水圧:10,000mmH20以上)
*生地表面はポリエステル
○重さ:220g
○収納時:縦17cm 横6.5cm
○親骨:53cm
○骨の数:6本
○直径:96cm
***
【KIZAWA 晴雨兼用 超軽量カーボン傘】
超軽量(120g)。
カーボン耐風骨使用で、軽量だが高強度。
強風などで傘が反り返っても傘を閉じれば元の姿に戻る。
(個人評)
風が強いと差せないのでは困るため、破損しにくい材質や構造は魅力。
雨対策には直径80cmの五角形はかなり小さいが、その分軽量というメリットがあるため、取りあえず候補に抜粋。
個人的にはデザインはあまり好きではないが許容範囲。
○日傘の機能
*UV遮蔽率100%、遮光率100%、遮熱効果、近赤外線遮蔽率99.9%
*生地の裏側を黒にすることで、地面や壁面からの照り返しによる肌や目への反射をカット。
○雨傘の機能
*撥水加工(5級:最高等級)
○重さ:110~140g
○収納時:21.5cm
○親骨:50cm
○骨の数:5本
○直径:80cm
***
【マブ(mabu) ベーシックライトマルチミニR】
親骨の一部にしなやかで折れにくいグラスファイバー素材を使用した仕様。
風を受けるとポリカーボネート製の受骨がしなって風の衝撃に耐える構造。
(個人評)
175gと軽量なのが魅力。
風が強い日が増えているので、やはり折れにくさは魅力で候補に抜粋。
○日傘の機能
*UVカット率90%以上
○雨傘の機能
*材質:ポリエステル、撥水加工
○重さ:175g
○収納時:23.5cm
○親骨:55cm
○骨の数:6本
○直径:99cm
【青空工房 晴雨兼用 折りたたみ傘】
傘の直径は88cmと小さめ。
重さは183gと軽い。
(個人評)
軽いので候補に抜粋。
更に軽い5本骨146gタイプもあるが、臨時の雨のことを考えると私は多少重くても6本骨を選ぶ。
○日傘の機能
*UVカット率99%、UPF50+
○雨傘の機能
*撥水加工
○重さ:183g
○収納時:22cm
○骨の数:6本
○直径:88cm
【ワールドパーティ(Wpc.)ベネチアmini】
この商品は雨傘で、紫外線防止効果もあって日傘としても使えるが、色の濃淡によって紫外線遮蔽率は異なる。
(個人評)
5段式の骨を採用したコンパクトタイプなので、使う頻度が高いと折りたたむのが面倒だが、クラッチバック風の収納ケースは傘をきれいに畳まなくても収納可能。
雨傘だと日傘の機能は劣るが、利用時の収納が楽そうなので取りあえず候補に残した。
○雨傘である:生地はポリエステル
○日傘の機能
*UVカット・・・濃色の商品:紫外線遮蔽率約90%、淡色の商品:紫外線遮蔽率約80%
○重さ:220g
○収納時:縦15cm 横20cm
○親骨:50cm
○骨の数:6本
○直径:88cm
***
以上が、現在候補に挙げている商品です。
更に割り切って 多少作りが弱くなっても100g以下の超軽量日傘を選ぶのも有りかなあなどと まだ迷っています。なので もう少し考えて購入したいと思います。
他の傘もいろいろ探したい方のために、各ショップの売れ筋ランキングのリンクも下に貼っておきます。参考にしてください。
■「晴雨兼用折りたたみ傘」の売れ筋ランキング
【Amazon】晴雨兼用折りたたみ傘のランキング↑ Amazonで探したい方はこちら
【楽天市場】晴雨兼用折りたたみ傘のランキング↑ 楽天市場で探したい方はこちら
【Yahoo!ショッピング】晴雨兼用折りたたみ傘のランキング↑ Yahoo!ショッピングで探した方はこちら
ぜひ、ご自分にあった快適な傘を見つけてください。