聴覚障害

からだの豆知識

難聴の程度による区分 (軽度・中等度・高度・重度とは)

【からだの豆知識「難聴の程度による区分」】 難聴には「軽度」「中等度」「高度」「重度」の区分があります。この難聴の程度については過去の記事でも説明しましたが、長いので短くまとめ直しました。ちなみにこの中で障害の認定基準を満たしているのは「高...
からだの豆知識

デシベル(dB)は絶対値ではなく倍率

【からだの豆知識「デシベル(dB)」】 騒音の話題になると耳にするデシベル(dB)。難聴者は聴力検査でお馴染みのデシベル(dB)。「デシベル(dB)」とは 音圧(音の大きさ)を表す単位のことですが、数字を見てどれぐらいの音量なのか分かる人は...
からだの豆知識

若年発症型両側性感音難聴(指定難病304)について知りたい

【からだの豆知識「若年発症型両側性感音難聴」】 最近ドラマの影響で耳にするようになった「若年発症型両側性感音難聴」。原因不明の難聴の私は、20代で難聴を発症し、軽度から現在重度手前まで進行しているが、これまで診てもらった医師からは「両側性の...
からだの豆知識

耳の有毛細胞の姿と働き

【からだの豆知識「耳の有毛細胞」】 耳のことに興味を持ち始めると、内耳の中にある蝸牛という名称の器官の存在を知るようになります。その中には、有毛細胞がビッシリと並んでいて、音を正確に聞き分ける仕事をしています。この器官が正常に機能しているか...
からだの豆知識

耳は、音をどのように聞き分けているのか?

【からだの豆知識「音を聞き分けるための耳のしくみ」】 私たちは高い音から低い音まで、様々な周波数の音を聞き分けています。特に意識しなくても、音の質感を捉え、言葉を聞き取り、多様な音の世界を楽しみます。人の耳はどのようにして音を聞き分けている...
聴覚障害

補聴器ユーザー目線の補聴器選び(その2)

【耳 No.6】 その1の続きです。 今回は補聴器の機能の話をしたいと思います。 補聴器メーカーやデジタル補聴器の寿命については「補聴器ユーザー目線の補聴器選び(その1)」を見てください。 全く補聴器のことを知らない方は(その1)から読んで...
聴覚障害

補聴器ユーザー目線の補聴器選び(その1)

【耳 No.5】 今回は体のことではなく、難聴者に必要な補聴器のことについて書きたいと思います。 私は補聴器屋さんではなく、補聴器を買う側の人間です。 補聴器のプロではないので、補聴器のことを詳しく説明できるわけではありません。それでも補聴...
聴覚障害

オージオグラムの見方と、身体障害者手帳の基準となる平均聴力の算出方法

【耳 No.4】 耳鼻科で「耳が聴こえにくい」と伝えると必ず受ける検査に「純音聴力検査」と言うのがあります。ヘッドホンを装着して、ピーという音が聴こえたらボタンを押すという検査で、知っている方も多いと思います。 この「純音聴力検査」に使う機...
聴覚障害

聴力検査にはどのような種類があるのか?(聴力検査の種類)

【耳 No.3】 聴力検査と聞くと、ヘッドホンを装着して、ピー音などを聞かされる検査が思い浮かぶ人が多いと思いますが、この他にもいろいろな検査があります。 主にどのような検査があるのかを簡単にまとめました。 【純音聴力検査】 音が聞こえたら...
聴覚障害

デシベル(dB)の差による聴こえの違いと難聴の種類について

【耳 No.2】 耳が聞こえるしくみと難聴の種類の記事の中でも少し触れましたが、難聴は耳のどの器官が損傷したかによって「伝音難聴」「感音難聴」「混合難聴」に分かれます。 ここではもう少し「難聴の種類」について詳しく説明したいと思います。 そ...
スポンサーリンク