体の学習帳

からだの豆知識

突然、視野にギザギザが・・・「閃輝暗点」

【からだの豆知識「閃輝暗点」】はじめて、視界にギザギザしたものが突然現れた時は、自分の体がどうなったのかと心配になります。それは「閃輝暗点(センキアンテン)」と言って、多くの場合、問題はありません。■閃輝暗点の経験談私が初めて閃輝暗点を経験...
からだの豆知識

耳の有毛細胞の姿と働き

【からだの豆知識「耳の有毛細胞」】耳のことに興味を持ち始めると、内耳の中にある蝸牛という名称の器官の存在を知るようになります。その中には、有毛細胞がビッシリと並んでいて、音を正確に聞き分ける仕事をしています。この器官が正常に機能しているから...
からだの豆知識

耳は、音をどのように聞き分けているのか?

【からだの豆知識「音を聞き分けるための耳のしくみ」】私たちは高い音から低い音まで、様々な周波数の音を聞き分けています。特に意識しなくても、音の質感を捉え、言葉を聞き取り、多様な音の世界を楽しみます。人の耳はどのようにして音を聞き分けているの...
お役立ち情報

JIS規格のマスクの内容 及び 不織布マスクの性能の見方

2021年6月に医療用及び一般用のマスクを対象としたJIS(日本産業規格)が制定されました。それまで日本には公的な規格・基準は設けられていませんでした。制定に至った背景には、新型コロナウイルス(COVID-19)の感染拡大によるマスク不足を...
からだの豆知識

網膜剥離で失明の危機

【からだの豆知識「網膜剥離」】私の知人が網膜剥離で失明しかけました。ある日の夜、目に光が走ったそうで、その翌日には上半分が見えなくなって慌てて眼科に飛び込んだそうです。医師からは今直ぐ手術する必要があると言われ、直ぐに手術が出来る病院を探し...
からだの豆知識

弱視とは?「どういうのを弱視というのだろう」

【からだの豆知識「弱視」】「弱視」は、漢字が示すように低視力のことであるが、具体的なことは知らないので調べてみた。調べてみると、弱視は2つの意味で使われているらしい。「社会的・教育的」弱視と、「医学的」弱視だ。一般には「一定限度以下の視力の...
聴覚障害

補聴器ユーザー目線の補聴器選び(その2)

【耳 No.6】その1の続きです。今回は補聴器の機能の話をしたいと思います。補聴器メーカーやデジタル補聴器の寿命については「補聴器ユーザー目線の補聴器選び(その1)」を見てください。全く補聴器のことを知らない方は(その1)から読んでいただい...
聴覚障害

補聴器ユーザー目線の補聴器選び(その1)

【耳 No.5】今回は体のことではなく、難聴者に必要な補聴器のことについて書きたいと思います。私は補聴器屋さんではなく、補聴器を買う側の人間です。補聴器のプロではないので、補聴器のことを詳しく説明できるわけではありません。それでも補聴器のこ...
聴覚障害

オージオグラムの見方と、身体障害者手帳の基準となる平均聴力の算出方法

【耳 No.4】耳鼻科で「耳が聴こえにくい」と伝えると必ず受ける検査に「純音聴力検査」と言うのがあります。ヘッドホンを装着して、ピーという音が聴こえたらボタンを押すという検査で、知っている方も多いと思います。この「純音聴力検査」に使う機器を...
聴覚障害

聴力検査にはどのような種類があるのか?(聴力検査の種類)

【耳 No.3】聴力検査と聞くと、ヘッドホンを装着して、ピー音などを聞かされる検査が思い浮かぶ人が多いと思いますが、この他にもいろいろな検査があります。主にどのような検査があるのかを簡単にまとめました。【純音聴力検査】音が聞こえたら、手元の...
スポンサーリンク